どうも、エマです!
左の画像が変わってお気づきだと思いますが人間に戻れましたー!
わたしのキャラメイクはどのゲームでも大体いつも低身長の赤っぽい感じであんまり変わりません。
サクっと見る為の目次
グレン城(過去)
移動ルート
過去のグレン城(ルーラストーン)→エルフの集落(ルーラストーン)→過去のグレン城→エルフの集落→ゲルト海峡(ルーラストーン)→ランドンフット→ゲルト海峡→荒原の集落→グレン城→ゲルト海峡→ランドンフット山脈→ランドンフット山脈頂上→神殿レイダメス
神殿レイダメス
もう来れない場所かなとゲルト海峡で店売りの「おたからさがしのすず」を持参しました!1つ取り逃がしましたが「冥王の心臓」でも手に入るそうなので取り逃がしても安心です!
おたからさがしのすずは盗賊のおたからスキル26Pの「おたからさがし」と似ててフィールド上のおたからの位置を知る事が出来ます!店売り覗いてたら便利そうなものを見つけてラッキーでした。
し、し、し、神殿レイダメスなうですぅぅぅー!!地面ゆれるぅぅー!
(効果音:ガッタンドッシンガッタンドッシン)
守護者「ラズバーン」戦闘ポイント
バージョン1の最後の敵かなと思いきっとラズバーンさんの後に強いやつくるんだろうなーと深読みして(ドラクエあるあるですよね?!)僧侶以外はMPつかうなでクリアしました;長い戦いでした…
感想はめちゃHPある!あとなんかすぐ死にそうになる!痛恨の一撃がポンポン入り途中パーティーの半分がゾンビアタックしてましたw
仲間の僧侶様が「聖女の守り」を使っていました!これは僧侶のしんこう心スキルで痛恨など一気にHP持ってかれる敵と戦う時楽になりますね!
48P「聖女の守り」はHPが半分以上ある時に即死攻撃を受けてもHPが1の状態で生き残る(2分)
70P「天使の守り」は戦闘中に死んでもHPが半分以上ある状態で生き残る
あと痛恨対策は盾スキル100P「痛恨完全ガード」という便利なスキルもあるんですね!!
優先的に取りに行ったパッシブ
自分が逆の立場になって雇うときよく見るステータスから上げていきました。
個人的によく見るのはMP≧こうげき力≧こうげき魔力>HP、かいふく魔力
…とこんな感じなので、まずこれらから上げていきます!!
が、無理せず楽なもの優先します。
無理するのはよくないので、はいてませんよーって遊べるくらい気楽に楽にあげました!!
序盤に無理してHPを取ろうとして疲れたのでもう無理しません!!HPは後回しでその代わりにサポート仲間で神ヒーラーを時間かけて探しますw
(スラリンさんは待機で経験値を吸い上げる係りに任命しました)
あとやりたい職業に向いたパッシブを選ぶと良い!
例:わたしは物理こうげきする僧侶を育てます。(上記どおり自分以外にも僧侶を探します)
なのでMP>ちから(こうげき力)>かいふく魔力を目安に楽に取れそうなものだけパッシブを取りに行きました!
戦士Lv26(28Pみのまもり+5ちから+5)
僧侶Lv29(40Pおはらいかいふく魔力+10MP+10)
魔使Lv21(26P魔結界こうげき魔力+10MP+10)
旅芸Lv21(22Pボケみりょく+10ツッコミ)
バトLv16(16Pきようさ+20ちから+5)
パラLv23(34Pやいばのぼうぎょみのまもり+10HPパサーかいふく魔力+10)
魔戦Lv19(22Pちから+10MP+10)
賢者Lv26(42Pかいふく魔力+20こうげき魔力+10MP+10)
まもLv52(56Pみのまもり+5ちから+5HP+10)
どうLv20(28PMP+10)
踊りLv20(28P(うた)きようさ+10MP+10)
占いLv20(28P隠れた敵が見えるMP+10)
回復するのにも攻撃するのにもMPは使うので優先度高いですよね!…HPは仲間に任せます
パッシブを取り終わったところでやっぱり盗賊になろうかと迷い始めて困り中です(*°▽°)
冥王の心臓
移動ルート
グレン城→ランドン山脈頂上→冥王の心臓
ボス「冥王ネルゲル」戦闘ポイント
今回はMP温存せずガンガンいきました、パッシブも取ったしサポート仲間も強いですし。途中雑魚が出てきましたが想定内です!!(*`・ω・)ゞ
回復(蘇生)は一人じゃ足りないのと、僧侶様が「聖女の守り」や「天使の守り」をしっかり使ってくれたのでかなりイイ僧侶様でしたがMPの枯渇しました。なのでMP回復アイテムを持参していくどスムーズです。
僧侶の「~守り」になんども助けられたのでちゃんと覚えているか確認すると楽に攻略出来ます。
ボス「冥獣王ネルゲル」戦闘ポイント
負けました。m(_ _)m
回復なしで第二形態に変身して強いボスがくるパターンです。このパターンでなんど追い返されたことか特にドラクエ7のフォロット城を思い出します_(:3 」∠)_開始から全員MP3分の1。
腕を全部倒してから本体を狙うと攻撃が痛くなるので、片腕を残した状態で本体を狙いに行くといいみたいですね。物理火力なパーティーなら右手(打撃完全ガード)、魔法火力なパーティなら左手(呪文完全ガード)を倒しましょう!
コツさえ分かればこっちのものです!うおーー!!
→【ver.4まで新規キャラソロ攻略】目次 に戻る
閲覧ありがとうでした(●’▽’●)ゝ
↓人気ブログランキング参加しました。